人生の国語力 ~現代文のススメ~


このところ雨続きの肌寒さで、大分秋らしく感じられるようになりましたね。

秋と言えば、読書の秋!

この夏に映画化された、「君の名は。」の原作を買いました。

こんにちは、学習塾FLAPSの田所です。



さて、夏休みが明け、高3生はいよいよ入試が目前に迫ってきています。

特に、年末までの4か月は、

AO入試・推薦入試の勝負時

です。

高校指導部でも、AO入試・推薦入試を受験する生徒たちが、

毎日エントリーシート作成や小論文、面接の準備に励んでいます。

今日は、私がその対策をしていく中で、

日々「大切だな」と思う力について、お話したいと思います。

その力は、

国 語 力 (こくごりょく)

です。

「国語が大切だ!」というのは、巷でよく言われていることですし、

やはり保護者様とお話しさせていただく中でも、

「国語、大丈夫かしら・・・」

と心配される声は多く聞かれます。

・・・が、

そもそも「国語力」とはなんでしょう?

そして、

なぜ「国語力」は大切なのでしょう?

今日は、そんなお話をしていきたいと思います。





ちなみに、みなさんにとって「国語力」とはなんでしょうか?

言葉を知っている力?言葉を使える力?文章問題が解ける力?

きっと、どれも正解ですが、私が考える国語力とは、

問 題 解 決 能 力

です。

問題解決能力とは、3つのステップに分かれます。

それは、

目の前の問題を分析し、
  (何がわかっていて、何がわかっていないのかを整理する)

② その情報を使って「対処法」を作り
  (求めるべき答えとわかっている情報を照らし合わせて、必要な式を出す)

③ その「対処法」を、問題に当てはめる
  (自分の予測した式が正しいかどうかを確かめる)

というステップです。



算数で例えると、

【問題】

30個のアメがあります。

AさんとBさんとCさんで等しく分けたら、ひとり何個のアメをもらえますか。

↓ ↓ ↓

【ステップ1】目の前の問題を分析する

・問われているのは「1人あたりのアメの数」。

・わかっているのは「合計のアメの個数は30個」で、「人数は3人」。

【ステップ2】その情報を使って「対処法」を作る

・割り算を使うことで、一人当たりの数を求めることができる。

 → つまり、使う式は【合計÷人数=個数】

【ステップ3】その「対処法」を、問題に当てはめる

・【合計÷人数=個数】 → 30÷3=10(個)

といった思考回路こそ、問題解決能力です。





では、なぜこの問題解決能力が「国語力」なのでしょう?

それは、この問題解決能力が、

「現代文」で必要となる思考回路と同じだからです。

現代文では、

① その文章のテーマを理解し、
  (その文章は、何について書かれていて、どのような立場があるか?)

言い換え・対比をして、筆者の主張を捉え、
  (その立場は、筆者の主張なのか、それとも筆者の主張とは反対のことなのか?)

③ その言い換え・対比を使って、問題を解く
  (今回の問で問われているのは、筆者の主張なのか?それ以外なのか?)

という3つのステップによって、

「感覚の国語」ではなく論理の国語」の解き方となるからです。



中学校までは、この3ステップを、指示語などのわかりやすい言い換えを使って訓練しますが、

高校レベルになると、

言葉が抽象度を増し、
(普段使わないような言葉がたくさん出てきます。)

指示語はもちろんのこと、

そのような抽象的な本文中の言葉を、言い換え・対比させていかなければなりません。

だからこそ、「こんな感じかな?」という感覚になりがちですし、

だからこそ、解き方」を学び、訓練する必要があるのです。

だから、

言葉から得た情報を整理し、分類し、まとめ、

 そこから得た情報を実際に使う力

である「国語力」は、中学生まではもちろんですが、

高校3年生でも「現代文」の授業は文系・理系に関係なく必修であるのです。

だから、学生のうちから「国語力が大切だ」と言われているのだと、私は考えています。





実は、この国語力は勉強だけに必要な力ではありません。

子どもたちが大学生になったり、社会に出たときに、

勉強とは違って正解がない瞬間がどんどん増えていきます。

正解がないからこそ、

目の前の問題を分析し」

必要な情報を自分で集め

「答えを出す対処法を導き出し、実際に当てはめて解決する」

つまり、問題解決能力が重要なのです。

だからこそ、きちんと「国語」という科目に向き合うことで、

大人という「答えのない世界」でも活躍できる、

「国語力」という武器を手にすることができるのではと、強く感じています。





国語力とは、いわば「未来」への貯金です。

近づく読書の秋を利用して、正しい読解力を身に付けて、「国語力」を強化していきましょう!



――――――――――――――――――――
 
✿9・10月 自習室開放のお知らせ✿
 
9月1日(木)4日(日)22日(木)
25日(日)、29日(木)
10月6日(木)、9日(日)、13日(木)、16日(日)
17日(月)、18日(火)、19日(水)
20日(木)、23日(日)、27日(木)
 
10月10日(月)は祝日となりますが、通常通りに授業を実施致します。

 
✿10月の日程について✿

10月は、研修期間のため
 
10月14日(木)は完全休校

10月17日(月)~19日(水)は自習室開放のみ 
 
とさせていただきます。
ご確認の程、よろしくお願い致します。
 
 
9・10月の教室カレンダーをアップしました。
↓↓↓ crick‼ ↓↓↓
―――――――――――――――――――



このブログの人気の投稿