合格体験記 ~野球少年Hくんの場合~
こんにちは、学習塾FLAPSの田所です。
いよいよ、センター試験まで残り1か月ほどとなりました。
受験生のみなさん、準備は万端ですか?
一般入試が差し迫る時期ですが、
実は、FLAPSでは、すでに、います。
大学進学という切符を手にしてくれた青年が!
ということで、今日は、彼の合格ストーリーについてお話させていただこうと思います。
その、合格を手にしてくれた青年とは、Hくんです。
ちょうど1年前、このブログでもご紹介させていただいた
期末考査で数学100点をたたき出してくれた、野球少年です。
過去ブログ『自分次第領域』
そう、Hくんは、【ハードな部活ランキング~TOP3~】に入る野球部に所属し、
その中心メンバーとして、夏休みまで部活動に打ち込んでいました。
そんなHくん、幼いころからさまざまなスポーツで結果を残してきた実績もあり、将来は
「スポーツに関わる職業に就きたい!」
と話してくれていました。
そんなHくんの目の前に立ちはだかったのは、
「AO入試」という高き壁でした。
自己PR書・・・
小論文・・・
面接・・・
やるべきことは、山積み。
しかも、部活が終わった夏休みからの勝負。
正直、短期決戦でした。
そんな中での自己PR書や小論文対策。
決して楽なものではありませんでした。
いえ、むしろ、初めは、本当に本当に大変でした。
書けども書けどもうまくいかない。
何度書いても直される。
お世辞にも「上手」な文章ではありませんでした。
5~6時間、ずっと書き続けたこともありました。
「もう、腱鞘炎になるんじゃないですかね?」
と、本人がこぼすほどです。
Hくん、それくらい、たくさん書いたね。
頭の中にあるものは、
彼が経験してきたことは素晴らしいのに、
それが、うまく表現できない。
そんなジレンマと闘いながら、何回も何回も書いた紙は、
数十枚にも上ると思います。
面接も、何度も何度も練習しました。
入室の仕方から、受け答えの仕方、もちろん内容も。
隅々チェックします。
普段とは違った雰囲気に、
緊張した顔つきで、「緊張します」
と、言っていましたが・・・
うん、わかっていたよ。笑
そんな中の受験。
正直、Hくんは
「受かる気がしないです。」
と漏らしていました。(面接に手ごたえがなかったそうです。)
それから数日後・・・。
発表当日、Hくんから電話がかかってきました。
「先生、受かりました!」
うん、電話に出た瞬間にわかったよ。
だって、声が違ったから。
わかったけど、それでも、思わず大声を出して喜んでしまいました。
あなたの向き合いを、
あなたのここまでの悔しさを、
あなたの努力を、
あなたがこのFLAPS高校指導部1期生として、
この教室に来てくれたときからの成長を知っているからね。
最近のHくんは、バイトも初めて、楽しそうな様子で塾に来てくれます。
合格したからといって、勉強をやめない姿勢は、さすがHくんだね。
改めて、Hくん、
合格、本当におめでとう!!!!!
また、いつもそばで応援してくださった保護者様、本当にありがとうございます。
本当に、おめでとうございます。
Hくん、残り数か月、やるべきことをしっかりやって、清々しく大学生になろうね!
いよいよ、センター試験まで残り1か月ほどとなりました。
受験生のみなさん、準備は万端ですか?
一般入試が差し迫る時期ですが、
実は、FLAPSでは、すでに、います。
大学進学という切符を手にしてくれた青年が!
ということで、今日は、彼の合格ストーリーについてお話させていただこうと思います。
その、合格を手にしてくれた青年とは、Hくんです。
ちょうど1年前、このブログでもご紹介させていただいた
期末考査で数学100点をたたき出してくれた、野球少年です。
過去ブログ『自分次第領域』
そう、Hくんは、【ハードな部活ランキング~TOP3~】に入る野球部に所属し、
その中心メンバーとして、夏休みまで部活動に打ち込んでいました。
そんなHくん、幼いころからさまざまなスポーツで結果を残してきた実績もあり、将来は
「スポーツに関わる職業に就きたい!」
と話してくれていました。
そんなHくんの目の前に立ちはだかったのは、
「AO入試」という高き壁でした。
自己PR書・・・
小論文・・・
面接・・・
やるべきことは、山積み。
しかも、部活が終わった夏休みからの勝負。
正直、短期決戦でした。
そんな中での自己PR書や小論文対策。
決して楽なものではありませんでした。
いえ、むしろ、初めは、本当に本当に大変でした。
書けども書けどもうまくいかない。
何度書いても直される。
お世辞にも「上手」な文章ではありませんでした。
5~6時間、ずっと書き続けたこともありました。
「もう、腱鞘炎になるんじゃないですかね?」
と、本人がこぼすほどです。
Hくん、それくらい、たくさん書いたね。
頭の中にあるものは、
彼が経験してきたことは素晴らしいのに、
それが、うまく表現できない。
そんなジレンマと闘いながら、何回も何回も書いた紙は、
数十枚にも上ると思います。
面接も、何度も何度も練習しました。
入室の仕方から、受け答えの仕方、もちろん内容も。
隅々チェックします。
普段とは違った雰囲気に、
緊張した顔つきで、「緊張します」
と、言っていましたが・・・
うん、わかっていたよ。笑
そんな中の受験。
正直、Hくんは
「受かる気がしないです。」
と漏らしていました。(面接に手ごたえがなかったそうです。)
それから数日後・・・。
発表当日、Hくんから電話がかかってきました。
「先生、受かりました!」
うん、電話に出た瞬間にわかったよ。
だって、声が違ったから。
わかったけど、それでも、思わず大声を出して喜んでしまいました。
あなたの向き合いを、
あなたのここまでの悔しさを、
あなたの努力を、
あなたがこのFLAPS高校指導部1期生として、
この教室に来てくれたときからの成長を知っているからね。
最近のHくんは、バイトも初めて、楽しそうな様子で塾に来てくれます。
合格したからといって、勉強をやめない姿勢は、さすがHくんだね。
改めて、Hくん、
合格、本当におめでとう!!!!!
また、いつもそばで応援してくださった保護者様、本当にありがとうございます。
本当に、おめでとうございます。
Hくん、残り数か月、やるべきことをしっかりやって、清々しく大学生になろうね!
