投稿

2018の投稿を表示しています

【お知らせ】年末年始休校のお知らせ

FLAPS高校指導部は12/30(日)~1/3(木)まで年末年始休校とさせていただきます。

【大学一般入試】受験校の決め方②~受験スケジュールが合否を分ける~

イメージ
このブログでは、「大学一般受験の受験校の決め方②」をお伝えしていきます。 先日のブログでは、「受験校決定に必要な情報」についてお伝えしていきました。 様々な情報の中でも、かなりの重要度を占める「受験日程」は、どうやって決めたらいいのでしょうか?

【大学一般入試】受験校の決め方①~併願校決定には情報量がカギ~

イメージ
このブログでは、「大学一般受験の受験校の決め方①」をお伝えしていきます。 センター試験まで残り約1か月となった今だからこそ決めておきたい受験校。 併願校を決定するにはどうしたらいいか、受験生なら知っておきたい情報をお伝えします!

【冬期講習】高校生の冬期講習活用法

イメージ
今年も残り2週間ほどなりました。 FLAPS高校指導部では、冬期講習がスタートしています! そこで、 高2生・高1年の冬期講習活用法 についてお伝えしてきます。 高2生・高1生ほど冬期講習が重要になります!

【進路指導】大学祭ツアー開催しました!

イメージ
このブログでは、「2018ユメラボ・大学祭ツアー開催!!」のレポートです。 大学祭から高校生が得た刺激とは・・・?見どころはここ!

【中3生対象】新高1進路説明会行います!

イメージ
このブログでは、中3生対象「新高1進路説明会」のお知らせです。 小・中・高連携指導だからこそできるFLAPSの進路指導とは・・・?

【進路指導】大学祭ツアー開催決定!

イメージ
このブログは「進路指導・大学祭ツアー開催決定!」のお知らせです。 大学祭ツアーから学ぶ進路指導とは・・・?

【高校生のテスト対策】定期テスト対策~Dチャレ~11/17(土)スタート!!!

イメージ
このブログでは、「高校生の定期テスト対策~Dチャレ~スタート!!」のお知らせです。 高校指導部が力を入れる定期テスト対策とは・・・!?

【勉強方法】「子どもが勉強しない」を変える術~習慣形成方法とは~

イメージ
このブログでは「習慣の作り方」についてお伝えします。 お子様がテスト前だけではなく、毎日コツコツ勉強してくれたらやっぱり嬉しいですよね。 毎日コツコツやること、これを私たちは「習慣」と呼びますが、勉強はもちろん、大人になっても共通する「~し続ける習慣」をつくる方法とはなんでしょうか?

【進路】私大文系を目指す高2生がこの夏やるべき2つのこと

イメージ
「そろそろ受験勉強始めた方がいいんだろうけど、何をしたらいいのかわからない!」 そんな高2生必見☆ もちろん勉強をすることも重要ですが、その前に知っておくべきことがあるって知ってますか? このブログでは、 私大文系を目指す高2生がこの夏休みの間にやっておくべきこと をご紹介します。

夏期講習をうまく活用しよう!

イメージ
今回のブログは「夏期講習の活用法」についてです。 こんにちは、学習塾FLAPS高校指導部の田所です。 ぐっと暑さが増してきました。 夏の到来を感じさせる毎日ですね。 突然ですが、みなさんにとって、「夏」と言えば何ですか? 海? スイカ割り? 部活? 合宿? どれもすごく素敵ですが・・・FLAPSの夏と言えば、 夏 期 講 習 です!!! (「ですよね~」という声が聞こえそうですが。笑) ちなみに、前回のブログの最後にも、ちゃっかりお知らせさせてもらっていました☆ 最近、テレビを見ていても、いろんな塾や予備校の夏期講習のCMが目に留まります。 (個人的には、ハ〇ジのあれが頭をよぎりますが・・・!笑) そんなCMを見るたびに、 「やっぱり教育業界の夏と言えば、夏期講習か~」 なんて思いつつ、 改めて、 「なんで夏期講習をやるんだろう?」 と考えてみました。 もちろん、受験生は「受験に向けてやらなければならない!」という目標がありますよね。 では、高1生や高2生はどうでしょうか? 受験や資格など目指すものがある高校生がいるのも事実ですが、 その一方で、 「まだそういうのはいいかなぁ・・・」 なんて思う高校生が少なからずいるのも事実ではないでしょうか。 個人的には、 そういう人こそ、夏期講習を利用してほしい なと思います。 一番の理由は 「勉強習慣」 です。 (なのでFLAPSでは通常授業を夏休み期間も行っております。) 電車や自転車などを思い浮かべてもらうとわかりやすいと思いますが、 なにかモノを動かそうと思ったとき、動かし始めってなかなかに力が必要ですよね。 そして、一定のスピードで走れるようになるのに時間もかかります。 習慣は、これと同じです。 習慣は 一度途切れてしまうと、それを再び取り返すには2倍以上の時間と労力がかかります 。 学校があるうちは、イヤでも机に向かわされます。 その姿勢がどうであるかは別にしても、「勉強する空間にいる」のです。 その強制がなくなるのが夏休みです。 だから、その過ごし方次第では、 勉強というモノと全く関わらずに1か月以上を過ごすことができてしまう のです。 では、その状態で夏休みが明けたら、どうなるでしょうか? まず

【推薦入試】指定校推薦の注意点!

イメージ
今回のブログは「指定校推薦の注意点」についてお伝えします。 前回のブログでは、指定校推薦の仕組みについてお伝えしました。 絶対に落ちない入試と言われる指定校推薦ですが、実は注意すべき点があるのです。

【推薦入試】指定校推薦とは?

イメージ
今回のブログでは、「指定校推薦とは?」をお伝えします。 「絶対に落ちない入試」と言われる指定校推薦。 ただ、「指定校推薦って聞いたことがあるけど、実際どんな入試なの?」と思っている人も少なくないようです。 そこで、 指定校推薦とはどのような入試なのか、何をすれば指定校推薦を取ることができるのか をお伝えしていきます。

【勉強方法】記憶力の鍛え方~脳を味方につけよう!~

イメージ
今回のブログでは、「記憶力の鍛え方~脳を味方につけよう!~」をお伝えします。 暗記と聞くと、「苦手だなぁ…」と思う人も少なくないと思います。 ただ、勉強に関しては暗記は避けて通れません。 記憶は脳によってなされていますが、脳を効率的に使うことで記憶力がアップすると言われているのです。

2018【1学期・前期】中間考査 結果速報

イメージ
今回のブログでは、 「1学期中間考査の結果速報」 をお届けします! いくぶん、梅雨らしい気候になってきましたね。 太陽が見えないと気持ちも曇りがちですが、 このブログでは、そんなどんより気分を打ち消してくれるような、 生徒たちの 素晴らしい中間考査の結果 をお届けします! 定期テスト・・・ それは、学生にとって避けたくとも避けがたいものであり、 捉え方によっては、最高の成長機会である。 (名言風に言ってみました。笑) 私自身が高校生だったとき、 「テスト、やだなぁ・・・」 と思っていました。 (多くの大人がそうであったと信じています。笑) ですが、年齢や経験を重ねるごとに、 「あの時、勉強しておいてよかった!」 と本当に思います。 特に、社会人として成長していくには、自己成長という名の勉強をしていく必要があります。 確かに、大人になってからの勉強は、高校生のソレとは少し異なります。 もちろん、数学や理科の勉強をするわけではありません。 ですが、 勉強する姿勢 は同じです。 テキスト などを見ながら 、 知識を整理 し 、 それを 自分が使えるように理解してアウトプット する それが、(私が思う)大人の勉強です。 高校生であれば、 教科書 を見ながら 、 公式を理解 し 、 その 公式を使えるように何度も練習 する ということでしょうか。 だからこそ、勉強をしなければならない、というよりも してほしい のです。 点数どうこうではなく。 ただ、点数が出ない=結果が出なければ、 ダイエットと一緒で効果がないだけでなく、やる気も出ませんよね。 だから、結果が出るように勉強するのです。 そんな、大人への通過点ともいえる1学期中間考査で見事高得点をマークした生徒たちの 結果速報です!!! 2018 1学期(前期)中間考査 結果速報 ~Hero's Journey★2018 Rookie Cup ~ 【新高1生】 数Ⅰ 88点 (平均+21.4点) 英表 80点 (平均+29.1点)  数Ⅰ・英表どちらも学校トップクラスの点数を叩き出してくれたIくん。「できた!」という自信は、Iくんに苦手科目に向き合う原動力となっています。 英表 79点 (平均+29

「成績アップでやる気アップ!」

イメージ
今回のブログでは、 中間テスト成績アップ報告「成績アップでやる気アップ」 をお伝えします。 だいぶん、夏らしい気候になってきましたね。 こんにちは、学習塾FLAPS高校指導部・田所です。 6月を迎え、中間テストの結果が続々と返ってきています。 「自己ベストだった!!!!」 「クラス1位だった!!!」 そんな嬉しい声がたくさん届いています。 中には、 「90点を目標にしてたのに・・・」 と 85点(しかもクラス2位)で悔しがる姿も。 今回、そんな中で「 成績が上がる≒やる気が上がること 」なのだと実感させてくれた Rちゃんについてお伝えします。    →  Rちゃんは、小学生の時からFLAPSに通ってくれています。 高校指導部に通って丸1年。 高校での勉強にもがきながらも1年間、頑張ってくれていました。 1年生までは 「英語」「数学Ⅰ」 の授業をメインにFLAPSで勉強していました。 が、そんな中で 「古典」という大きな壁 がRちゃんに立ちはだかります。 自習でのフォローもむなしく、学年末テストでは、 自己最低点 を叩き出してしまいました。 「私、古典は無理だから」 そんな言葉が彼女の口から出てきたのは、つい数か月前のことです。 Rちゃんは 総合高校に通っているため、2年次からは数学履修がなくなります 。 それに合わせて、FLAPSで「古典」を本格的に勉強しはじめました。 私は、Rちゃんが塾に来るたびに、 「絶対にできる」 「古典で自己ベスト取ろう!!」 その言葉を何度も何度もRちゃんに伝え続けました。 実際、 同じ問題に何度も何度も取り組むことで出来る問題も増やし 続けました。 一緒に授業を始めてから1か月ほど経つ頃には 「古典、できるようになってきたかも」 そんな言葉がRちゃんから出てきました。 中間テスト直前は、 学校の教科書とプリント、ワークをひたすら解きまくる 日々。 私自身、Rちゃんの努力家の姿勢も、能力も知っているつもりだったので、 「Rちゃんは、必ず自己最高点を取ってくる」 と信じていました。 中間テスト後、 「結構できたと思うけど、もう間違えが分かってるとこがある・・・」 と少ししょんぼりした様子だったRちゃん。 実際の結果が返ってくるまで、

講師:伊藤のおすすめ参考書 ~物理~

イメージ
みなさんこんにちは。 FLAPS高校指導部の伊藤(イトウ)です。 今週は大雨の日もあったので、間もなく梅雨に突入するような気配がします。 さて、多くの学校で中間テストが終わり、 生徒のみなさんはホッと一息いれているのではないでしょうか? 高校1年生のみなさんは高校生活初めての定期テストで緊張した人もいるでしょう。 ひとまず、お疲れ様でした。 さて、今日は中間テストを終えたみなさんに、 ぜひ期末テストに向けて使ってみてほしい参考書をご紹介します! 「参考書は学校からもらってるよ~」 という声もあると思いますが、 学校では、国語・英語・数学の参考書に力を入れていることが多いので、 理科や社会の参考書選びには多くの生徒さんが悩んでいる様子をよく見かけます。 今回はその中でも、苦手意識を持つ生徒さんが多い「物理」の参考書をご紹介します。 その名もズバリ・・・ やさしいノートシリーズ 「やさしい物理ノート」 です!    「物理がよくわからない」 のであれば、ぜひこの参考書を使ってみてください! 本当にやさしく、丁寧に解説してくれます。 ただ一つ難点をあげるとするならば、問題数が少ないことです。 この問題集の使い方としては、基礎的な知識を確認するために使用して、 その後、問題数が多い「物理のエッセンス」「セミナー物理」などで演習をしていくという流れがよいでしょう。 一応参考までに、 勉強ペース も載せておきます。 全78テーマ 10日でやるなら1日7.8テーマ 20日でやるなら1日3.9テーマ 30日でやるなら1日2.6テーマ ただし勉強ペースには個人差がありますので、 個人に合わせたスケジュール が大事です。 でもなかなか自分では立てられない。 それであればぜひ、フラップスに相談してください。 みなさんひとりひとりに応じた勉強スケジュールを組みたてますよ。 そしてみなさんに朗報です!! 中間テストにも大好評でした 「定期テスト対策」 を期末テストに向けても開催します。 なんと、中間テストにおいては受講者の点数が跳ね上がりました! 特に普段の授業ではカバーがしにくい化学・物理・生物で!! 「中間テスト思っていた点数が取れなかった。」 「期末も

【テスト直しの重要性】~講師の高校時代のノート公開!~

イメージ
みなさんこんにちは。 FLAPS高校指導部の伊藤(イトウ)です。 5月の連休も明け、暑い日が続きますが、今年は梅雨が早めにやってくるようですね。 さて、 6月も近づき、多くの高校では中間テストが終わり始めているころではないでしょうか? この時期に生徒さんからよく聞く声は、 「テストが中学校とは違って意外と難しかった」 や 「勉強したところがちゃんと出来たよ!」 などなど テスト後ってなんだかホッとするというか、少し達成感を感じるというか。 何だかやりきった気持ちになりますよね。 テストに向けて頑張ってたくさん自習をしたり、先生に聞きに行ったりしていたあなた、 自分を褒めてあげてください。 ただし、自分を褒めるだけでは次回のテストでは大幅な点数アップは出来ないかもしれません。 なぜなら、 今回間違えたところを確認していないからです。 毎回のテストで、出来なかったところをしっかり確認すると、脳が勝手に 「またこの問題やっているってことは、ここの部分って大事なんだ!」 と認識してくれて、自然と覚えようとしてくれます。 以上のことから、出来なかった問題をそのままにせず、きちんと復習することが大事なんですね。 ですが、 「どうやって復習すれば良いの?」 という生徒さんも少なくないでしょう。 そこで今日は、私が高校時代にやっていた問題集の使い方を紹介します! 少しでもみなさんの役に立ってくれたら嬉しいです! 紹介するのは生物の問題演習ノートです。 (数学のノートは高校時代の先生に寄付してしまいました。) そのノートがこちらです。 いかがですか?我ながらきれいにまとまっているなと感心しています。笑 ではどのように使っていたのかと言いますと… ①問題をノートに張る ②一度解いて丸つけをする ③間違えた問題があったら、間違えた理由を書いて黄色蛍光マーカーで囲む ④その問題を解くのに必要な知識を書いて青色で囲む ⑤出来なかった理由→出来るために必要な知識を繰り返し声に出す ※⑤が一番大事です!! 私の勉強方法はこれです。 とにかく声に出すことです。 勉強はインプットだけでなく、アウトプットも非常に大事になるので、 高校時代はとにかく声を出して勉強していました。

1学期中間テスト数Ⅰ範囲総復習

イメージ
みなさんこんにちは。 FLAPS高校指導部の伊藤(イトウ)です。 高校1年生においては入学からまもなく2か月が経とうとしており、 初めての定期テストも始まろうとしています。 さて今日は、 1年生のみなさんに向けて、数Ⅰにおいて毎年高1生が苦しめられている 「因数分解」のポイント をお伝えしていこうと思います。 「因数分解」ができるようになるには・・・ 8つのパターンを押さえれば大丈夫!! 「でも8つも覚えられない・・・」 それが本音ですよね。 8つのうち最初の3つが一番基礎になるので、 そこをしっかり押さえることができたら残りの5パターンも すんなり頭に入ってくるので安心してください。 それではこちらが因数分解の8パターンです! パターン① 共通因数でくくれ パターン② 中学校で習った公式を使う パターン③ たすき掛け パターン④ パターン①+②or③ パターン⑤ 置き換えて因数分解 パターン⑥ 無理やり共通因数を作る パターン⑦ 次数に着目して因数分解① パターン⑧ 次数に着目して因数分解② パターン①~③に関しては中学校でもやっているのでできてほしい! パターン④以降は高校からの内容も入ってきます! とくにパターン⑦と⑧をマスターすることができたら、 もうあなたは因数分解マスターです! もしも 「あれ?これどうやるんだっけ?」 というのであれば練習プリントを用意しているのでいつでも声をかけてください! そして今日は特別に、 因数分解まとめプリントの一部を公開します! テスト前にぜひ活用してくださいね!! まとめプリント 無料体験授業・進路相談はこちらから FLAPS 高校指導部 TEL:042-785-4178 お問い合わせフォーム: http://flaps-dream.com/contact.html ★講師紹介:伊藤遊矢(イトウユウヤ)のプロフィール★ 「子どもの本音」を引き出し・伸ばす、数学・理科講師 カナダ生まれの帰国子女。天性のポジティブさと人当りの良さで文武両道の学生生活を送る。高校生では1年間のアメリカ留学を経験。しかし、その自信が大学推薦入試で打ち砕かれ、「それ以上の偏差値の

その勉強の仕方ではもう通用しない!?

イメージ
「あなたのその勉強の仕方ではもう点数をとることはできません!」 いきなり、驚かせてしまってすみません。 こんにちは。 FLAPS高校指導部講師の伊藤(イトウ)です。 高校1年生にとっては初めての定期テストが近づいてきましたね! 「もうテスト対策はばっちり!」 という人も 「やばい、全然準備してない!」 という人もいるでしょうが、今日は高校の定期テストを初めて受ける高校1年生のために、 ・中学校と高校の定期テストの違い ・定期テストの対策方法 について紹介していきます。 ★中学校と高校の定期テストの違い 高校に入って、そろそろ 「授業のスピードが速い」 「勉強する量が多い」 といった声を聞くころです。 それもそのはず、勉強の科目数が増加しているだから仕方ありません。 中学校では、「英語」は1つだけだったのですが、 高校に入ると、「コミュニケーション英語」「英語表現」と2つの科目に分かれたり、 「数学」→「数Ⅰ」「数A」「数Ⅱ」「数B」 「国語」→「現代文」「古典」 などと科目数が増えています。 それによって勉強する量も増えるので、 「中学校ではそこまで勉強しなくても得点できた」 という人も高校では通用しなくなってきてしまいます。 だから、高校でのテスト対策方法を身につけなければならないのです! ★定期テスト対策方法 ①テスト対策は早めに まず、高校のテスト勉強は徹夜では絶対に通用しません。 なぜなら、テスト範囲が中学校を比べてはるかに広く、内容が深いからです。 ではどれくらいの時期から準備を始めればよいのか。 おすすめは テスト2週間前 です。 では具体的に何をしていくべきなのか紹介します。 ・テスト勉強のスケジュールを立てる 大学入試においても、定期テストにおいても勉強スケジュールを立てることは大事です。 試験当日から逆算をして、やるべきことを洗い出し、それを実行する計画を立てます。 この時のポイントは 1日にやらなければならない量を多くしすぎないということです。 スケジューリングをする際に陥りやすいミスが、物理的に不可能な計画をしてしまうことです。 そうすると、今日の計画が終わらず、明日に繰り越し

伝えよう、感謝!母の日におすすめのプレゼントは?

イメージ
今回のブログは、「伝えよう、感謝!母の日におすすめのプレゼントは?」です。 こんにちは、学習塾FLAPS高校指導部の田所です。 いよいよGWも終わりましたね! 生徒たちも久しぶりの学校に少し疲れが見えるように思います。 五月病にかからないよう、毎日わくわく過ごしたいですね。 さて、今週の日曜日と言えば、何の日でしょうか? ・・・ そう、 母の日 です! ちなみに、母の日の起源、知っていますか? 母の日の起源は、諸説あるようですが、 1907年のアメリカで、亡き母を偲んだアンナ・ジャービスが、 教会の記念会で白いカーネーションを贈ったことが始まりだそうです。 その想いに感動した人々が、母を思い出す大切さを認識し、 翌年から「母の日」を祝うようになったそうです。 だから、今も母の日と言えば「 カーネーション 」なんですね。 さて、高校生のみなさん。 毎日の生活の中で、お母さんに 「 ありがとう 」 と伝える瞬間はありますか? 私自身のことを振り返ると、 恥ずかしながら、「ありがとう」どころか、 高校生時代、あまり会話をした記憶がありません。 (家にいるより外に出かけていることが多かったので・・・というのは言い訳ですね。恥) 仲が良くてもそうでなくても、 一番身近な存在である、「母親」に対して「感謝」を伝えること。 これって、ちょっと照れくさいですよね。 私自身もそんなときがあったので、すごくよくわかります。 私たち講師にはすごく礼儀正しく接してくれても、 家では、お母さんとケンカをしてしまったり、 つい心無い言葉を吐いてしまう・・・。 そんな生徒さんもいないわけではありません。 それを人は「 思春期 」と呼びます。 (別名「 反抗期 」ですね。) 思春期は、 子どもから大人への自立の過程 で起こります。 つまり、 大人に向けてちゃんと成長している ということです。 (もちろん、反抗期がなくても、ちゃんと大人になっている子もいます。) 「大人になりたい」という想い(理想) と 「 まだ至らない自分」という現実 と のギャップを処理しきれず、 つい、絶対に見放したりしない 「親」という存在に甘えてしまう 。 それが反抗期、というものです。

【無料】中間テスト対策・GW休校のお知らせ

イメージ
みなさんこんにちは。 FLAPS高校指導部 伊藤(イトウ)です。 今日もお昼すぎには 気温が25度 近くになるという予報も出ており、 外を歩くと半袖の人も多くなってきました。 このままいったら今年の夏はどれほど暑いのだろうかとドキドキしています。 さて、5月に入るといえば 「ゴールデンウィーク」!!! だれもが楽しみにしている大型連休ですね。 もう予定が入っている人もいれば、なにも入っていない人もいるのではないでしょうか。 高校生にはこのゴールデンウィークを存分に楽しんでもらいたいと思っています! ただ、学校の先生からは、 「ゴールデンウィークも遊びすぎず、勉強もしなさい!」 とか言われませんか? 私は高校時代に先生から言われました。 でも、ひとつも勉強しませんでした。 (マネしないでくださいね。笑) その結果、ゴールデンウィーク明けには、4月の勉強内容がスッポリ抜けて、 中間テスト前は 「 ヤマを張ったところだけ出題されてくれ~ 」と祈っていました。 5月の中旬から各学校で中間テストが始まります。 この中間テストから1学期の成績に入ります。 推薦入試・指定校AO入試を考えている生徒にとっては非常に重要なテスト になります。 なので、ゴールデンウィーク中に 少しだけでよいから 4月の復習をしてほしいのです。 そこでFLAPS高校指導部では 【無料】中間テスト対策 を開催します!! -------------------------------------------------------------------------------------------- 【日程】 4/29(日) 5/6(日) 5/10(木) 5/13(日) 開催日前日までに事前予約が必要です。 (各コマ定員10名まで) 詳しい内容・スケジュールは下記より 【内容・スケジュール】 お問い合わせ・申込みはこちらまで FLAPS高校指導部 TEL:042-785-4178 http://flaps-dream.com/contact.html ※徐々に定員まで埋まりつつありますので、ご予約はお早めに! -------------------------------

今始めたい!後悔しない新高1の過ごし方

イメージ
今回のブログは、「今始めたい!後悔しない新高1の過ごし方」についてお伝えします! ―――――――――― ・新高1のカギは、「〇〇〇〇」! ・勉強する〇〇を決めよう! ―――――――――― こんにちは!学習塾FLAPS高校指導部の田所です。 ブログ更新が遅くなってしまいました… 毎週楽しみにしてくださっていたみなさん、申し訳ありませんでした。 さて、来週はいよいよGWですね! 新高1のみなさんは、少しずつ高校生活に慣れ始めましたか? 高校指導部の新高1体験生の様子を見ていると、 ちょっとずつ疲れが見え始めています。 「高校遠くなったし、慣れないことばっかりで疲れちゃったから  家に帰ったらゆっくり休もうかな・・・」 という新高1生! それでいいと思います。 (「それではだめですよ!」と言うと思いましたか?笑) もちろん、塾講師をさせていただいている以上、 「学校でも自宅でも勉強頑張ろう!」 と伝えたいです。 (その重要性は、高校生のみんなも分かっていると思います。) それでも、 「やらなきゃいけないのは分かっているけど、疲れてるし、今日くらいいいかな」 そんな甘えが出てしまうのが「家」というものです。 「家=リラックスするところ」 そんな習慣を急に変えることは簡単なことではありません。 (かくいう私も、大学生になるまでは家で勉強できませんでした。笑) しかも、 そんな「やっていない自分」 と 「やらなきゃいけないのに・・・」 という矛盾が、 高校生の 「なんかよくわかんないけど嫌な感じ」というモヤモヤ につながっているものです。 (ここまで言語化して理解している高校生はなかなかいないですが。) だからこそ、そんな高校生に伝えたい。 「やるべき場所を決めましょう」 と。 「家=リラックスするもの」 は、良いと思います。 (というよりも、仕方がないと思います。) ですが、それではおうちの人が心配しますよね。 「あんた、ちゃんと勉強やってんの!?」 「もうテストまで1か月よ!」 「うるせーなー!」 →ケンカ そんな負のスパイラル、おうちの人も自分も嫌ですよね。 それでも、おうちの人は心配になってしまうのです。 勉強しない末路を

進級・進学おめでとうございます!

イメージ
お世話になっております、FLAPS高校指導部 伊藤遊矢 です。 新高1 のみなさん ご入学おめでとうございます! そして、新高2・高3のみなさん、 進級おめでとうございます。 FLAPS高校指導部の4月は新高1生の体験授業で大変盛り上がっております。 4月の新高1生の体験授業の申込みはなんと・・・ 80件! 予想以上の体験生徒の多さ に 驚いています! 私自身も生徒本人や保護者様からよく話を聞くのですが、 どの生徒も高校生活に不安を抱えていたり、進路に不安を抱えているようです。 その不安の中でも一番多い不安は 「勉強に対する不安」 です。 多くの生徒が 「高校になったら勉強についていくことができるかどうか」 「授業のスピードがはやくなって大丈夫かな」 などといった声をたくさん聞きます。 実際に高校の授業においては内容が難しくなったり、授業スピードが上がったりします。 これに関しては「脱・ゆとり」の影響もありしょうがない部分ではあります。 ではどうすればよいのか? やはり、 学校の授業の予習・復習を習慣的にできるようにしていくことが大事 です。 それができれば高校3年間の勉強についていくことは可能だと思います。 しかし、大学進学を考えているのであれば、正直学校の授業だけでは足りない場合もあります。 学校の授業に加えて大学進学を見据えてコツコツと勉強していかなくてはなりません。 「そんなに勉強なんてできないよ」 って思いますよね。 実はそんなことありません。 スケジュール管理さえできれば、時間をうまく使えて勉強も 自分の好きなことも両立していけます。 ただ、多くの生徒さん、保護者様から聞く話は 「スケジュール管理なんて一人では継続的にできない」 という声です。 一人で自分のスケジュール管理をすることはなかなかに難しいことです。 それであれば、 そこの部分は私たちに任せてください! 一人ではなかなか頑張れない生徒を応援したい! そんな気持ちで日々生徒に向き合っています。 私たちがいつでもサポートしますので、一度相談してみてくださいね。 体験授業も随時行っております! TEL:042-785-4178(

新高校1年生対象 保護者説明会を実施しました!

イメージ
お世話になっております。学習塾フラップス町田駅前校 中村諒 です。 桜が咲き始めて、春を感じる今日この頃ですね! さて、春と言えば進級・進学、新たな出会いなどがあり、 ウキウキワクワクした気持ちと同時に、多少の不安も抱えているのではないでしょうか? 本日は、特にそのような気持ちが大きいであろう新高校1年生の生徒さんを対象に実施した、 「2018 FLAPS 新高校1年生対象 保護者説明会」 の様子についてお伝えします。 こちらが説明会の資料です。桜が素敵! 「高校ってどんなところだろう?」 「勉強は難しくなるのかなぁ?」 「高校を卒業したらどうしよう?」 などなど、 新しい環境を迎えるにあたって、悩みは尽きないと思います。 今回の保護者説明会は、 ①高校3年間の流れ ②高校の実情 ③進路による違い の三部構成で行いました。 詳しい内容は企業秘密となりますが、 中学・高校での勉強の違い や、 学校ごとの特色 の話、さらには 進路を選ぶ際の注意点 など、 トータルで2時間にも及ぶ説明会でしたが、皆さん最後まで集中して参加をしてくださいました。 もしも、 「内容が気になる…!」 という方がいらっしゃいましたら、高校指導部までお気軽にお問い合わせください。 力説する 講師・田所 ちなみに・・・ 高校では、中学校と比べると、 進路の選択肢が非常に多岐にわたります 。 そのため、高校生活を贈る過程で、多くの生徒さんや保護者様が 「選択肢が多すぎて何を選んだらいいのか分からない。」 「やりたいことはあるけど、どの進路を選ぶのが正しいのか分からない。」 などの思いを抱えているようです。 私たちフラップス高校指導部では、進路や人生について迷ったときに、 「道」 を示してあげられる存在でありたいと思っています。 無料の進路相談や説明会も随時開催中です 。 もしも、進路や勉強方法について迷ったときは、私たちにご相談ください。 一緒にベストな選択肢を考えましょう。 それでは、良い一年になりますように。 ------------------------------------------------------

FLAPS流・古文の勉強法

イメージ
今回のブログでは「 古文の勉強方法 」についてお伝えします! みなさんこんにちは。 FLAPS高校指導部講師の伊藤(イトウ)です。 桜の花も徐々に花を開く季節となってきました。 桜と言ったら思い浮かべることはなんでしょう? 私はやはり 「お花見」 ですね!! そこでお花見の起源を調べてみたんです。 するとお花見は奈良時代から貴族たちだけの行事として行われていたようです。(諸説あり) 私たちも貴族と同じことをしていると思うとなんだか誇らしいですね。 さて今日はその貴族たちが生きていた時代に使われていた言葉である 「古文」 の勉強の仕方について紹介していきます。 なぜ数学担当の私が古文の勉強法を紹介するのか? それは 自分自身、高校時代に国語が全くできなかったからです!! 今でも忘れません。 受験をする高3の10月の模試では、国語200点満点中・・・ なんと54点! 全く笑えません・・・ そのうち 古文の点数は50点中18点・・・ 受験できるのかと不安になったことを今でも覚えています。 そこから勉強をした結果、 国語の偏差値は 約20 上がりました! 偏差値をそれだけ上げるために一体なにをしたのかを紹介していきます! ①単語 結局英語も古文も単語力は絶対に必要なのです! 日本語も単語の意味を知らなければ正しい文章を作ることができません。 それとまったく同じです。 具体的には・・・ 使った単語帳は 「読んでみて覚える重要古文単語315」(桐原書店) この単語帳をどうやって覚えたかというと、 古文の授業前に友達とクイズを出し合った だけです! それを継続するとみるみる自分の単語量が増えていき、文章の大筋はつかめるようになってきました。 しかし、それだけでは古文のテストで問題文を正しく読み取ることができませんでした。 次に大事なものが、助動詞です。 ②助動詞 古文の助動詞は 接続を覚えたり、活用を覚えたり、意味を覚えたりと覚えることだらけで 大変ですよね。 助動詞に関してはとにかく自分専用の覚えるための替え歌やゴロ合わせを作っていました。 それに加えて、 助動詞一覧表の接続の仕方だけを修正液で消したプリントや活用だけ消したプリント

FLAPS流・数学の勉強方法

イメージ
今回のブログでは「 数学の勉強方法 」についてお伝えします! 夜でも暖かさを感じるようになりました。 この時期になると悩まされる、「花粉症」。 みなさんは、大丈夫でしょうか? (私は、かなり重症化しています…泣) こんにちは、学習塾FLAPS高校指導部の田所です。 学年末考査も終わり、テストが続々と返ってきています。 「自己最高の点数が取れた!」 「数Iも数Aも90点以上だった!」 という嬉しい報告も届いています。 やはり、生徒が良い点数を取ってくれると、 その嬉しそうな表情や自信を感じている表情に嬉しくなります。 さて、話は変わりますが、 多くの高校生がニガテを感じる科目と言えば、何でしょう? ・・・そうです 、 「 数学 」 です。 (かくいう私も数学は中学生からニガテ意識がありました・・・汗) 高校指導部でも 「数学は中学生からニガテで・・・」 という生徒も少なくありません。 ですが、高校1年生において数学は必ず必修科目となっています。 (いわゆる「数学Ⅰ」ですね。) 高校生にとって避けられない関門である「数学」ですが、 その数学Ⅰにおいて良い点数を取り続けることができると、 中学までは 「数学嫌い!」 だった子どもも 「理系に進みたい!」 と思えるようになることもしばしばです。 (前回のブログでお伝えしたHちゃんが、まさにその典型例です。 過去ブログ『 勉強する意味って何だろう? 』 ) つまり 、 「数学ができるようになる」ことは、 進路の可能性を広げることに繋がる のです。 (文系選択の高校生の中に「数学が得意ではないから・・・」という理由も含まれているのが実情です。) そんな、高校生の進路選択においてのカギを握る「数学Ⅰ」ですが、 「どうやったらできるようになるの!?」 と思う方もいるのではないでしょうか? ということで、今回のブログでは、 FLAPS流★数学の攻略法 を特別にご紹介します! ■数学攻略法1「公式を使えるようになる」 なにはともあれまずは、 「答えを出すための手段」である公式 を使えるようになる必要があります。 公式に対する理解も大切ですが、やはり算数の九九のように、 同じ問題を何度もやりこむ ことで、公式をモノにすることが不

勉強する意味って何だろう?

イメージ
今回のブログでは 、 「勉強ってなんでするの?」 についてお伝えします! いよいよ春らしい風が吹くようになってきました。 こんにちは、学習塾FLAPS高校指導部の田所です。 学年末考査も終わり、新学年に向けて動きだす時期になってきました。 進路についても具体的に考える生徒が増えてきたな、と感じる今日この頃です。 そんな中で生徒と話していると、ときどき聞く言葉があります。 「今の勉強って、結局なににつながるの?」 「なんで勉強するの?」 口にはしなかったとしても、きっと誰しもが一度は考えたことがあるのではないでしょうか? (私自身も、もちろんあります。笑)   「将来のためだよ」 「子どもにとっての仕事だからだよ」 きっとその答えはいくつもあるのだと思いますが、 本日は、その答えの一つを届けてくれた大学1年生Hちゃんについてご紹介します。 ■ 努力の人・Hちゃん Hちゃんは、1年前に高校指導部を卒塾したFLAPS高校指導部第2期生です。 今は北海道の地で一人暮らしをしながら、農業経営について学んでいます。 彼女が大学合格を果たしたのは、おととしの12月。 そこまでの道のりは、決して楽なものではありませんでした。 「高校では、勉強を頑張るんだ!」 と意気込んで始まった高校生活。 しかし、決してうまくいくことばかりではなく、 時には 「もう勉強したくない!」 という瞬間もあったでしょう。 それでもHちゃんは 一度も勉強から逃げることなく、見事志望校の指定校推薦を勝ち得ました 。 (詳しくは、過去ブログ『 3年間の努力の証・指定校推薦 ~Hちゃんの軌跡~ 』) ■ その後の彼女はどうなったのか? 私は、遊びに来てくれたHちゃんを見て、強く思いました。 「あの高校3年間での努力が  彼女の人生に大きな影響を与えたのでは・・・」  と。 Hちゃんは大学進学後、 多くの科目で成績上位をキープ 。 大学で課されるレポートもほぼA評価で、Hちゃん曰く   「 受験で小論文をたくさん書いたから 、レポートがうまく書けてます!」 のだそう。 第1希望のゼミにも無事所属が決まり、 また、大学での様子が評価されたのか、 オープンキャンパスのスタッフにも選ばれた そうです。